お知らせ

朝起きたらまだまだ辛い

朝起きたら体がだるくて、とっても辛い。
その原因は、いくつかあるでしょう。

では、一つずつ解説していきましょう。

責任感が旺盛なあなたなので、途中で仕事を投げ出せないんですよね。
朝起きる時は大変で今日は早く寝ようと思っても、やっぱり帰りが遅くなってしまいまた寝不足が続く。
気持ちとは裏腹に、活動しています。

じゃあどうしましょう。

寝不足は体の借金ということです。
借金はたまると破産しなくてはななくなりますからできたら、返済をしましょう。
借金の返し方は、週に1度か2度寝坊することで返せます。
おやすみの日に朝寝坊すると、寝不足借金の返済ができるはずです。

もし返済が滞った時は試してください。

もし、同じことを繰り返してしまい、寝不足が続いているが、どうしても早く眠ることができなくて、また寝坊もできない。
寝坊することに罪悪感があるなどの時は、Autonomie Training(オートノミートレーニング)が、有効かもしれません。

夜間の多尿を学会のページより抜粋してみました。

夜間頻尿とは

夜間、排尿のために起きなければならない症状を夜間頻尿といいます。排尿に関わる症状のうち最も頻度の多いもので、40歳以上の男女で、約4,500万人が夜間1回以上排尿のために起きる夜間頻尿の症状を有し、加齢とともに頻度が高くなります。夜間頻尿は、日常生活において支障度の高い(困る)症状です。

夜間頻尿の原因

夜間頻尿の原因は、多尿(夜間多尿:夜間の尿量が多いこと)、膀胱容量の減少、睡眠障害に分けられます。多尿による夜間頻尿は尿量が多くなるために、夜間トイレに何度も起きるもので、朝起床時の尿量も含めた夜間の尿量が1日総尿量の1/3以上になり、1回の排尿量は正常です(150~200ml以上)。多尿の原因としては、糖尿病などの内分泌疾患、水分の摂り過ぎなどがあり、特に夜間の尿量が多くなる夜間多尿の原因としては、高血圧、うっ血性心不全(心臓の働きが弱った状態)、腎機能障害などの全身性疾患、睡眠時無呼吸症候群(睡眠時に呼吸が一時的に止まる病気で、いびきをかく人によくみられます)などがあります。膀胱容量の減少は、少量の尿しか膀胱に貯められなくなるもので、過活動膀胱や前立腺炎、膀胱炎などで膀胱が過敏になるために起こります。過活動膀胱は膀胱に尿が少量しか溜まっていないのに膀胱が勝手に収縮してしまう病気で、脳卒中、パーキンソン病などの脳や脊髄(せきずい)の病気で膀胱のコントロールが効かなくなる、前立腺肥大症による排尿障害のために膀胱が過敏になる、などの原因で発生しますが、膀胱の老化現象として起こったり、原因が不明(明らかな基礎疾患がない)のことも少なくありません。睡眠障害は、眠りが浅くてすぐ目が覚めてしまうために、目が覚めるごとに気になってトイレに行くものです。

自分でできるチェック

以上のように、夜間頻尿の原因は様々ですので、適切な対処をするためには原因を明らかにすることが必要です。自分でできるチェックには、排尿日誌があります。朝起きてから翌日の朝まで、排尿した時刻とメモリ付コップなどで測定した排尿量を日記のように記録するものです。1回の排尿量(膀胱に溜めることができる膀胱容量)と排尿回数を知ることができ、おおよその原因を知ることができます。図の例では、就寝後から朝までの尿量が多く、1回排尿量は正常なので、夜間多尿が夜間頻尿の原因であることがわかります。

対処

高血圧、心疾患、腎機能障害、睡眠時無呼吸症候群などによる夜間多尿の場合は、基礎疾患の治療が重要です。また、水分を摂ると血液がサラサラになり、脳梗塞や心筋梗塞が予防できると信じて寝前や夜間にたくさんの水分をとる方がいますが、科学的根拠はなく、水分の摂りすぎで頻尿になっている場合は水分を控えることが必要です。過活動膀胱では、膀胱の勝手な収縮を抑える薬剤(抗コリン薬、β3作動薬)を服用します。睡眠障害による夜間頻尿には、睡眠薬の内服も有効ですが、よく眠れるような環境の整備や生活リズムの改善も重要です。水分摂取過剰による夜間多尿の場合には、水分を控えるだけでも改善しますが、原因がはっきりしない場合は、泌尿器科専門医を受診して、まず原因のチェックから始めることが重要です。

日本泌尿器科学会

https://www.urol.or.jp/public/symptom/03.html

当院でできることと

下垂体腫瘍による夜間頻尿の方に、耳鍼をして眠れたという事例を持っています。
全ての方にその耳鍼が効果的だということは言えませんが、やってみてもいいでしょう。
週に2度30分の施術から始めて、徐々に伸ばしていきましょう。
ご相談ください。

良質な睡眠が取れていないので、すっきりと目覚めららない。

原因は眠りが浅いから。
寝ているときに、脳が活動しているから。

ではどんなときに脳が活動し絵いるの?

寝る前に食事をすることで、寝ている間に消化をしなくてはならなくなり、頭が覚醒したまま体だけが寝ている状態になる。
ものを見るといいうことは、、網膜から脳へ刺激がいき、それを解析して、画像と認識する。

そのような状況だと寝ていても頭が働いているので眠れない。
パソコン・スマホ・テレビなどの発光帯を見ることで脳が過敏になり、それを鎮静するのに、約2時間かかると言われています。(寝る前2時間は避けていただきたい)
朝起きれないときに使うと覚醒しますよ。

当院でできること

自律神経緊張状態の時、発光帯を身すぎて覚醒しやすくなっている。
そんな時は、できるだけリラックスする必要があります。
鍼治療を受けることで、リラックスさせることができます。

まずはしっかりと寝るようにしましょう。

不眠が続くとお肌の張り艶がなくなってしまします。
水分不足にもなりお肌の乾燥も続きます。
知っていますか?
体の中が脱水状態に陥ると、かえってむくんでしまうんですよ。
睡眠不足解消で、フェイスラインもスッキリです。

https://lin.ee/aYXgRW

来院されれる前にご予約のLINEで、ご予約をいただいています。
ご予約の際には、

をご連絡ください。
LINEは24時間いつでもそう進化のです。
ですが返信までにお時間をいただくことがございます。